毎週水曜日の更新
こんにちは、ささまるです。
今年の夏から彼と二人暮らしをすることになり、 奈川での暮らしを一度諦めました。
下から通うようになって4ヶ月。
今感じていることをお話します。
初めの1ヶ月くらいはなかなか慣れませんでした。
夜型で低血圧の私にとって、 早起きは人生でもっともつらい仕事のひとつだからです(笑)
起きる時間は、奈川にいるときよりも1時間早くなりました。
仕事をかけ持ちしているので、 日によってルーティンは違いますが、 やっぱり早く起きるのはきついなぁ...と感じます。
さすがに4ヶ月も経つとだいぶ慣れてきましたが、今でも正直、 疲れている日はちょっとしんどいです。
おまけに冬は寒いので、最近は毎朝寒さと戦うファイターです。
お金の面については、やっぱり燃料代や暖房代は結構かかります。
灯油を使うのがめんどくさくて、 エアコンと電気ストーブで対応していますが、 電気代はざっと夏の3倍くらいです。
ただし、 私たちがアウトドアカップルだったらもう少し抑えられるはずです (笑)
話は逸れますが、 もしもこの記事を読んでいる田舎暮らし希望の方がいらっしゃった ら、暖かい地域を選んだほうが全体的な支出は抑えられます。
あ、でも、奈川はいいところなので、 一度遊びに来てみてから考えてください!笑
話を戻します。
下に住んでみてよかったことは、 買い物やお店に行くのがラクなこと、ゴミを出せる日が多いこと、 虫が出ないことです。
ゴミ出しの日ですが、街は週2で可燃ごみを回収してくれます。
さらに、他の資源ごみも月に1回必ず出すことができます。
私が思うに、 田舎ほどお年寄が多く、不用品を溜め込みやすいので、 奈川にももう少し来てもらえたらなぁと感じています。
虫問題は、 我が天敵カメムシが2匹くらいしか出なかったことに感涙しました 。
私が奈川でいちばんつらいのは、冬の寒さよりも虫の多さです( 笑)
虫が苦手だと言うと、なぜか決まって「山育ちなのに〜」 とツッコまれるのですが、山育ちだからこそ虫が怖いのです。
ゴキブリのような、 将棋で言うところの王将みたいな虫は出なくても、 田舎の虫は歩兵の数が違います。
さて、色々なメリットのある街ですが、結論、 やっぱり私は奈川に住みたいです。
一旦別の土地に住んでみるのは勉強になりますし、 必要なことだと思っています。
けれど、いずれ戻れたら嬉しいですね。
今はとにかくこの暮らしを楽しんでみます。
2020年、ありがとうございました。
2021年もよろしくお願いします。
【更新頻度】毎週水曜日+伝えたいことがある時

コメントを投稿するにはログインが必要です。