毎週水曜日の更新
こんばんは、今日の担当はOKBです。
奈川でも霜が降りるほど寒くなり、紅葉が見頃をむかえていますが、冬も近い気がします。楽しみです。
さて、タイトルにもあるとおり、今年は奈川で古くから食べられている伝統野菜「保平(ほだいら)かぶ」の栽培にチャレンジしています。
そして最近、収穫時期になりました。
保平かぶは、赤がぶということで鮮やかな色が目立ちます。
葉も含め、背丈は1mくらいになるかな
かぶも大きくて、20cmくらいになるものもあったり
地域のみなさんは、主に甘酢漬けにして食べることが多いようですが
自分は、生か焼いて食べるのが大好きです。
塩、こしょうが簡単に調理でき、そして一番うまさを感じられると思っています。
・
・
奈川に移住して3年、初めてチャレンジした保平かぶの栽培ですが
栽培面積1.5a と家族・友人へおすそ分けしたとしても消費できないほどの量が収穫できる想定です。
なので、お世話になった人へおすそ分け、知り合いのカフェやお店で使ってもらうなど
なんとか無駄にしないようにしています。
それでもおすそ分けを続けていると、もっとくれくれと言われたり
知り合いの知り合いが使いたいと言ってくれたり
保平かぶの人気をすごく感じます。
・
わかります。本当にうまいですよね。
・
ついには、どうにかこのうまさを世にもっと知ってほしいと考え
調子に乗って、見ず知らずの4.4万人のフォロワーがいる料理家インスタグラマーに送って、使ってもらいもしました。
感謝です。
今後も、奈川の「保平かぶ」の存在がもっと多くの人に知れ渡るよう、いろいろ試していきたいと思います。
・
・
保平かぶにご興味ある方、 kyouryoku.azumi.nagawa@gmail.com までご連絡下さい。
もしかしたら、おすそ分けできるかもしれません。
【更新頻度】毎週水曜日の更新+伝えたいことがある時
コメントを投稿するにはログインが必要です。