毎週水曜日の更新
ブログ当番が一周回り、今日の担当はのえです!
冬の私の仕事。それは、豆の選り分け。
畑で育てた豆を今ごろよーやく脱穀し、虫食いや欠けている豆や草などのゴミと分ける作業。
ズクのある人は、収穫した秋にすぐやり終えるのだろうけど、去年からの豆のストックが無くなり始めないと、焦ってやらない私です。
毎年この頃がそのタイミング。
多少は効率良くする技はあるものの、奈川のどのベテラン百姓に聞いても、
「そりゃあ少しずつ手で分けるしかねーわ」
という、地道作業。
奈川へ来て3年。畑をお借りして様々な作物を畑で育ててみますが、豆だけは良くできる。
毎年!良くできる!
そして、目が飛び出る位おいしい!
今月で1歳半になる娘も手伝ってくれます。


種まきも
畑の収穫も
その後の脱穀も
一緒にやる。
煮た豆はすぐに口にいれるけど、煮てない豆は絶対口にいれない。
作業を共にするうちに覚えたのか。
東京だと、枝豆が大豆になることも知らない大人に良く出会いましたが、我が子はそうはならなさそうです。
奈川英才教育です!(笑)
枝豆も大好きだし、大豆になってから水煮した豆も大好き。
奈川の寒さにも凍(し)みずに(凍らずにの意味)、貯蔵出来て、薪ストーブの上にのせて置けば、勝手に煮える。

冬の食事の必需品です。
有名な花豆を始め、色々な種類の豆が奈川にありますが、私が育てている豆は三種類。
茶色がささげ

緑がひたし豆

白いのは大豆

奈川の方から始めは種を分けてもらい育てたもの。
ずっーーっとこの土地で引き継がれて来た種。
夏には最高に美味しい枝豆。
冬には貯蔵にも抜群の煮豆。
奈川の豆、最高です!

煎った豆を砂糖水で煮て豆あられが最高に美味しい。
節分もこの豆で!楽しみ~
【更新頻度】毎週水曜日+伝えたいことがある時
コメントを投稿するにはログインが必要です。